◆◇◆━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━◆◇◆

  》》企業年金総合プランナー(DCプランナー)メールマガジン《《

                         第280号(2014.7.15)
                      商工会議所年金教育センター
                       http://www.cci-nenkin.jp

◆━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━◆

          〉〉〉CONTENTS〈〈〈
───────────────────────────────────
【連載記事】
1〉「確定拠出年金レコードキーピング業務について」(全3回)
   事例:JIS&Tが提供する主なサービス [第3回]  
  ——————————————————————
2〉企業年金総合プランナー(DCプランナー)1級試験答案練習(全8回)
   2014年度試験対策 [第3回]
   A分野:わが国の年金制度・退職給付制度
───────────────────────────────────
【勉強会の開催情報】
3〉東京で開催する勉強会の参加者を募集しています。
   「今さら人には聞けない!? 年金財政・年金数理『超』入門」(再掲) 
───────────────────────────────────
【日本商工会議所からのお知らせ】

4〉DCプランナー資格登録者の住所変更等手続きについて
  ——————————————————————
5〉サポートホームページ http://www.cci-nenkin.jp/dcp/ のご案内
───────────────────────────────────
 このメールマガジンは、企業年金総合プランナー(DCプランナー)認定試
験に合格し、1級または2級の資格を登録された方々に対する情報提供サービ
スの一環として、原則、毎月2回(1日および15日)送信しています。
◆◇───────────────────────────────◇◆

■━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…

1〉「確定拠出年金レコードキーピング業務について」(全3回)
   事例:JIS&Tが提供する主なサービス [第3回]
───────────────────────────────────

 第1回、2回では、確定拠出年金法に基づいた記録関連運営管理機関として
の役割・業務等について説明してきました。最終回となる今回は、事例として
弊社(JIS&T)が提供している事業主・加入者向けの主なサービスについてご
紹介いたします。

【事業主向けサービス】
1.専門部署「業務センター」
 業務センターでは100名を超える専門的な社員が、事業主から送付される書類
の受付・登録処理、毎月の拠出のお手続き等に関するお問合せ等への対応を行
っています。

2.事務手続きサポートのための専用Webサイト
 弊社では次の2つの専用Webサイトを設け、事業主の円滑な事務手続きのサポ
ートを行っています。

1)データ送受信・登録情報照会サイト
  事業主が行う主な手続きとして、弊社宛に毎月の掛金額を通知いただく拠
 出手続きがありますが、この掛金額の通知をインターネットを通じたデータ
 送信で行うことが可能です。毎月所定の日までにデータにて通知いただき、
 拠出日にその掛金額を資産管理機関に入金することで、手続きが完了します。
 加入者資格の取得・喪失手続き、事業主が実施している企業年金制度等から
 の資産の移換に関する手続き等についてもデータの送受信で行うことが可能
 です。また、事業主が加入者の情報等を確認できる各種照会機能が利用でき
 ます。

2)各種マニュアル等の閲覧・ダウンロードサイト
  円滑な事務手続きをサポートするため、事務マニュアルや提出書類の提供
 を行っています。また、事務手続きに関してお問い合わせの多い事項をまと
 めた事業主事務Q&Aの掲載も行っています。

3.事務担当者向け研修会の実施
 確定拠出年金に関する各種手続きについて理解を深めていただくため、弊社
主催で研修会を定期的に実施しており、これまでに延べ1,000社を超える事業
主の事務担当者に参加いただいております。

 日頃行っていただく各種事務手続きに関する研修会に加え、2012年度からは
給付に関する研修会も開催しています。具体的な事例を交えた説明や個別での
質問対応を行っているため、多くの事務担当者にご参加いただき、ご好評いた
だいております。

【加入者向けサービス】
1.インターネットサービス
 インターネット上で資産状況の確認・取引履歴の照会、配分割合の変更・商
品の預け替え(スイッチング)を、原則24時間行うことが可能です。

2.コールセンターサービス
 インターネットサービスと同様の各種情報照会・お手続きについて、コール
センターのオペレーターが応対するサービスです。近年増加傾向にある各種給
付金に関するお問合せについては、給付に関する専用窓口を設け、専門のオペ
レーターが直接応対しております。

3.定期レポートの送付
 確定拠出年金法第27条では企業型確定拠出年金において、少なくとも年1回、
個人別管理資産額その他厚生労働省令にて定められている事項について、加入
者へ通知を行わなければならないことが定められております。弊社では年間2
回定期レポートにてこの通知を行っております。
 
 以上、弊社が提供している主なサービスの概要となります。上記のみならず、
事業主・加入者にとってより利用しやすいサービスの提供を目指し、今後もサ
ービスの拡充を図っていきます。

*執筆者紹介
  原 聡美
  日本インベスター・ソリューション・アンド・テクノロジー株式会社
  (略称:JIS&T)
  業務推進部 RM第2チームにて運営管理機関様の窓口を担当

■━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…

2〉企業年金総合プランナー(DCプランナー)1級試験答案練習(全8回)
   2014年度試験対策 [第3回]
   A分野:わが国の年金制度・退職給付制度 
───────────────────────────────────

【問題】(2014年1月出題)

 下記の各問(《問1》~《問2》)に答えなさい。

《問1》 老齢基礎年金の繰上げ支給および繰下げ支給に関する次の記述の
    うち、不適切なものはどれか。

 1) 65歳から満額の老齢基礎年金を受給できる昭和26年1月15日生まれの
   男性が、63歳到達月に老齢基礎年金の繰上げ支給を請求した場合、その
   男性が受給できる老齢基礎年金の額は、満額の88%に相当する額である。

 2) 昭和29年1月10日生まれの女性が、60歳到達月に報酬比例部分相当の
   老齢厚生年金の請求とともに老齢基礎年金の繰上げ支給を請求する場合、
   その女性は、老齢基礎年金の全部を繰り上げるか、一部を繰り上げるか
   の選択をすることができる。

 3) 65歳到達時に老齢基礎年金の受給権を有する昭和18年12月1日生まれ
   の男性が、平成26年1月に老齢基礎年金の繰下げ支給の申出をした場合
   の増額率は、43.4%である。

 4) 平成24年の65歳到達時に夫の老齢厚生年金の加給年金額対象者であっ
   た妻が、平成26年1月に老齢基礎年金の繰下げ支給の申出をした場合、
   その妻が受給する老齢基礎年金に加算される振替加算は、繰下げによる
   増額の対象とならない。

《問2》 国民年金基金の加入資格に関する次の記述のうち、不適切なものは
    どれか。

 1) 日本国内に住所を有して国民年金に任意加入している60歳以上65歳未
   満の者(付加保険料納付者を除く)は、住所地の地域型基金またはその
   者が従事する事業にかかる職能型基金に申し出て、基金の加入員になる
   ことができる。

 2) 国民年金基金には、特定の生命保険会社や信託銀行等を通じて申し込
   むことも可能である。

 3) 国民年金の第1号被保険者の資格を喪失したときは、原則として、そ
   の日に加入員の資格を喪失する。

 4) 国民年金の保険料について学生納付特例制度の適用を受けた期間は、
   その保険料を納付することを要しないとされた月の翌月の初日に加入員
   の資格を喪失する。

■━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…

3〉東京で開催する勉強会の参加者を募集しています。
   「今さら人には聞けない!? 年金財政・年金数理『超』入門」(再掲)
───────────────────────────────────

 7月1日付のメルマガでご案内しましたように東京で勉強会を開催します。

 定員にまだ余裕がありますので、参加を希望される方は、お早めにお申し込
みください。この勉強会の内容は、商工会議所年金教育センターのHPでも
「企業年金に関する勉強会情報」としてご案内しています。

<内容>
「なぜ現在価値にいちいち置き換えるのか?」
「財政方式って結局何が一番良いの?」
「継続基準と非継続基準の違いは?」
「今期発生するのに『過去勤務債務』とはこれいかに?」

 とかく難解でとっつきにくいと言われる年金財政・年金数理ですが、基本原則
さえ踏まえておけば、決して理解できないものではありません。

 今回の勉強会では、DCプランナーならば最低限押さえておきたい年金財政・
年金数理のイロハを、初級者の視点に立って丁寧に解説いたします。

 企業年金の実務担当者の知識整理にはもちろん、DCプランナー試験対策(A
・C分野)としても有用です。

<主な構成(予定)>
 ・年金財政は何故ややこしい?
 ・収支相等の原則と財政方式(いつ・どのように準備するか)
 ・財政検証のしくみ(継続基準と非継続基準の違い)
 ・DCにも欠かせない「現価」の知識(どう貯めるか・どう取り崩すか)など

 日時:7月30日(水)18時30分から20時30分までです。
 会場:港区虎ノ門(第1オカモトヤビル)
 お申し込みは、下記のURLからお願いします。
    http://www.benkyou-j.com/study/detail.php?sid=158

■━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…

【日本商工会議所からのお知らせ】
4〉DCプランナー資格登録者の住所変更等手続きについて
───────────────────────────────────

 DCプランナー資格登録者で、住所や勤務先、メールアドレス等を変更した
場合は、お手数ではございますが以下の連絡先まで、メールかFAXにて、
氏名および資格級、登録番号と併せてご連絡いただきますようお願いいたしま
す(書式自由)。なお、FAXにてご連絡いただく場合は、併せて受信確認の
電話をお願いいたします。
 変更のご連絡がない場合、メールマガジンや会報、資格更新のご案内などに
関する連絡文書等が届かなくなりますので、必ず手続きをお願いいたします。

※このメールは送信専用メールアドレスから配信されています。
 住所変更等のご連絡につきましては、必ず以下の連絡先にお願いいたします。

≪手続き・ご連絡先:検定支援センター≫

E-Mail:kentei@msa.biglobe.ne.jp
FAX:03-3402-7966
TEL:03-3402-2109

■━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…

5〉サポートホームページ http://www.cci-nenkin.jp/dcp/ のご案内
───────────────────────────────────

 このページから、メールマガジンのバックナンバーを閲覧できるほか、各種
のご案内、商工会議所年金教育センターの事業活動など、様々な情報をご覧い
ただけますので、アクセスしてみてください。
 サポートホームページをクリックすると、「ユーザー名」と「パスワード」
の入力画面が開きますので、以下のように、全て半角英数で入力し、ログイン
してください。
 「ユーザー名:dcp」
 「パスワード:j401k」
 なお、このページには、商工会議所年金教育センターのホームページ
 (http://www.cci-nenkin.jp) からもアクセスできます。

◆◆━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━◆◆

 次号(第281)は、8月1日(金)に送信予定です。
───────────────────────────────────
【企業年金総合プランナー(DCプランナー)メールマガジン】
  
  編集・発行:日本商工会議所 商工会議所年金教育センター  

───────────────────────────────────
 このメールマガジンの内容に関するご意見・ご感想は、編集部までお寄せく
ださい。
  E-Mail:nenkin@jcci.or.jp
───────────────────────────────────
《禁・無断転載》
 このメールマガジンの著作権は、上記の発行者に帰属します。
───────────────────────────────────